「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」
という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。
今回は「お金・資産形成」に関する内容が書かれた自己啓発本を紹介します。
どれも私が実際に読んで良いと思った本です。
お金持ちになりたいと漠然と考えている人や、
経済的自立(FIRE)、早期リタイアに興味がある人におすすめです。
自己啓発本①「金持ち父さん貧乏父さん」

概要
資産形成・投資に関する自己啓発本の中で、最も有名と言っても過言ではありません。
お金持ちになるための心構えや実践術を物語形式で教えてくれます。
主人公(=著者)には「金持ち父さん」と「貧乏父さん」の二人の父親がいて、二人の生活・行動・価値観はあまりにも違います。この違いから、お金持ちになる方法を紐解いていく内容です。
本書の主張を一言でいうと「お金に働かせろ」です。
サラリーマンとして真面目に働くだけでは一生お金持ちになれない現実を知ると共に、読んだ後は投資や副業にチャレンジしたくなるでしょう。
お金について勉強する際に最初に読みたい一冊です。
刺さった言葉・内容
- 中流以下の人間はお金のために働く。金持ちは自分のためにお金を働かせる。
- ローンや生活費の支払いに追われてガムシャラに働くだけのサラリーマンは、回し車をクルクル走るネズミと同じ(=ラットレース)。
- お金の為ではなく、学ぶために働きなさい。
こんな人におすすめ
- お金持ちになりたいと漠然と考えている人
- サラリーマンとして一生働くのは嫌な人
- 搾取され続ける「情弱」から抜け出したい人
気になった方はこちらからどうぞ↓
自己啓発本②「お金の大学」

概要
起業家かつ有名YouTuberの「両学長」が書いた本で、お金に関する基礎知識を体系的に学ぶことができます。
経済的な自由を手に入る道筋として
「貯める」→「稼ぐ」→「増やす」→「守る」→ 「使う」
の5つのステップを解説しています。
本書では学校教育では教えてくれない以下の内容についてしっかり解説されているので、すべての大人が読んでおきたい一冊です。
- 税金の仕組みと計算方法
- サラリーマンでもできる節税の方法
- 家・車を安く手に入れる方法
- 必要な保険・不要な保険の見分け方
正直、義務教育で取り入れ欲しいと思う内容ばかりで、将来的な事を考えると若い人ほど読んでおくメリットがあります。
一家に一冊は置いておきたい、お金の教科書です。
刺さった言葉・内容
- お金なくして自由なし。これが資本主義のリアル。
- 「経済的自由」とは 「資産所得>生活費」になっている状態のこと。
- 経済的自由は、人生の6大固定費「通信費」「光熱費」「保険」「家」「車」「税金」の見直しから。
こんな人におすすめ
- 一生お金に困らない基礎知識を得たい人
- 苦労の少ない方法で再現性高く「小金持ち」になりたい人
- 毎月の収入が何故かどこかに消えて、貯金ができていない人
気になった方はこちらからどうぞ↓
自己啓発本③「ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集」

概要
ユダヤ教徒の聖典「タルムード」の中から、現代人にも通じる教訓を金言集として抽出した書籍です。
ユダヤ人は優秀でお金持ちの成功者が多いと言われています。事実、ノーベル章受賞者の20%がユダヤ系の人ですし、長者番付でも常にユダヤ人が上位を占めています。
ユダヤ人に成功者が多い理由の一つとされているのが、本書で取り扱う聖典「タルムード」です。
タルムードとは口伝律法とヘブライ学者の議論を書き留めた議論集で、約1,500年前にできた物です。タルムードの中身を幼い子から大人まで理解し納得できるように、ユダヤには膨大な「小話」が残されています。
この小話の中から本書では37個をピックアップし、各々から得られる学び・教訓を解説しています。昔話を読むような軽い感覚で、ハッとするような気付きを得られるのでおすすめです。
刺さった言葉・内容
()内は紹介される小話の題名です。
- 「ノーペイン・ノーゲイン」 犠牲なくして成功なし。(魔法のザクロより)
- リスクは過大評価も過小評価もダメ。適正なリスク計算を冷静に行える人間が生き残る。(難破船と3人の乗客より)
- 財産を見せびらかすと身を滅ぼす。(金の冠をかぶった雀より)
- 好調な時こそ、苦境への準備をせよ。(ユダヤ人の黒い瞳より)
こんな人におすすめ
- 1,500年前から現代まで語り継がれる、お金や人生に関する教訓を学びたい人
- 世界一優秀と言われる民族の成功哲学にあやかりたい人
- 昔話から得られる学びに興味がある人
気になった方はこちらからどうぞ↓
自己啓発本④「漫画 バビロン大富豪の教え」

概要
世界的ベストセラー「バビロンいちの大金持ち」を漫画化したもので、古代バビロニアを舞台に、お金をため、守り、増やす原理原則が学べます。
目先のお金を得るためのテクニックではなく、「お金に愛される知恵を身に着けること」「人との付き合い方」など、時代を超えて通用する、人間が幸福になるための真理が書かれています。
漫画形式なのでスラスラ読めておすすめです。
刺さった言葉・内容
- お金持ちになる第一歩は、収入の十分の一を貯金する事
- 自分が理解していないもの、投資のプロが否定するものに投資する人からは、資産は逃げていく
- 現在では、リスクをとらずにお金を増やす方法はない。
こんな人におすすめ
- お金に振り回される窮屈な人生から解放されたい人
- 難しい投資本には抵抗があり、漫画から気軽に学びたい人
- 投資の初心者で何から始めればよいか分からない人
気になった方はこちらからどうぞ↓
まとめ
「お金・資産形成」に関する内容が書かれた、おすすめの自己啓発本を紹介しました。
- 金持ち父さん貧乏父さん
- お金の大学
- ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
- 漫画 バビロン大富豪の教え
どれも私が実際に読んで良いと思った本ですので、自信を持っておすすめできます。
別ジャンルの自己啓発本も今後紹介していきます。
皆様の書籍選びの参考になれば幸いです。