「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。
本記事では「生き方・考え方」「仕事術」「キャリア・転職」「お金・資産形成」の4つのジャンル別に紹介します。
どれも私が実際に読んで良いと思った本ですので、自信を持っておすすめできます。王道の自己啓発本が多いですが、それだけ多くの人の心に響いている名著ということです。
自己啓発本とは?
自己啓発本とは人生やビジネスで成功を収めるため、人として成長するための手段を説いた書籍です。哲学や思考法が書かれた精神論的な本もあれば、ビジネスの具体的な手法が書かれた本(≒ビジネス本)もありジャンルは様々です。
日々の生活や仕事に課題を感じてアドバイスが欲しい際のヒントになります。
おすすめ自己啓発本21選(ジャンル別)
「生き方・考え方」に関する自己啓発本
幸福に生きるための人生哲学、後悔なく生きるための戦略について書かれた自己啓発本です。このジャンルでは以下の5冊が特におすすめです。
- 嫌われる勇気
- 反応しない練習
- 20代にしておきたい17のこと
- FACTFULNESS(ファクトフルネス)
- LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略
人間関係に疲れている方やこれからの人生に何となく焦っている方に読んで頂きたいジャンルです。各々の内容やおすすめポイント、刺さった言葉について以下の記事で詳しく解説しています。
「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。 今回は「生き方・考え方」に関する内容が書かれた自己啓発本を紹介します。どれも私が実際に読んで良いと思った本ですの[…]
「仕事術」に関する自己啓発本
人に好かれ円滑にコミュニケーションを取る方法、生産性を高め仕事のクオリティを上げる方法について書かれた自己啓発本です。このジャンルでは以下の4冊が特におすすめです。
- 人を動かす
- 伝え方が9割
- エッセンシャル思考
- ゼロ秒思考
社会人としてもう1段ステップアップして成功収めたい人に読んで頂きたいジャンルです。各々の内容やおすすめポイント、刺さった言葉について以下の記事で詳しく解説しています。
「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。 今回は「仕事術」に関する内容が書かれた自己啓発本を紹介します。どれも私が実際に読んで良いと思った本です。 […]
「転職・キャリア」に関する自己啓発本
自分の市場価値を高める方法、適職を見つけ幸せに生きる方法について書かれた自己啓発本です。このジャンルでは以下の4冊が特におすすめです。
- 転職の思考法
- 科学的な適職
- ”好き”を仕事にできる人の本当の考え方
- 転職と副業のかけ算
自身のキャリアを見つめ直したい人や転職すべきか悩んでいる人に読んで頂きたいジャンルです。各々の内容やおすすめポイント、刺さった言葉について以下の記事で詳しく解説しています。
「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。 今回は「転職・キャリア」に関する内容が書かれた自己啓発本を紹介します。どれも私が実際に読んで良いと思った本です。[…]
「お金・資産形成」に関する自己啓発本
資産を最大化する方法、経済的自立(FIRE)を達成するための道筋について書かれた自己啓発本です。このジャンルでは以下の4冊が特におすすめです。
- 金持ち父さん貧乏父さん
- お金の大学
- ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
- 漫画 バビロン大富豪の教え
お金持ちになりたいと漠然と考えている人や、 早期リタイアしたい人に読んで頂きたいジャンルです。各々の内容やおすすめポイント、刺さった言葉について以下の記事で詳しく解説しています。
「人生の糧になる本を読みたいけれど、何から読めば良いか分からない」という人のために、おすすめの自己啓発本を紹介します。 今回は「お金・資産形成」に関する内容が書かれた自己啓発本を紹介します。どれも私が実際に読んで良いと思った本です。[…]
自己啓発本の選び方
自己啓発本は数が年々増えている事もあり、何から読めばいいか悩むと思います。自己啓発本のよくある選び方としては以下があります。
- ジャンル別に探す(生き方・仕事術・キャリア・資産)
- 作者で探す(気になるインフルエンサーなど)
- 目的別に探す(実践術を知りたい・マインドを身に着けたい)
悩んだ際は名著と言われるものや多くのネット記事で紹介されているものがおすすめです。やはり、売れている書籍の方が多くの気付きを得られ、刺さるコトバも多い印象です(だからこそ売れているのですが)。
また、個人的におすすめの選び方としては、同じジャンルの自己啓発本を複数冊まとめ読みすることです。
複数冊読むと、どの自己啓発本でも同じことを言っていて、内容が被っている部分がある事に気付きます。誰が書いても内容が被るという事は、その部分は「真理」という事です。この真理を見つけられると、より理解が深まると思います。
自己啓発本の読み方
自己啓発本は読む意味が無い?
「自己啓発本は読む意味が無い」と言われる事がありますが、その主な理由は以下の2つです。
読んだだけで満足してしまうから
自己啓発本を読むと成長した気になって、それで満足してしまいがちです。自己啓発本を読んだ後は学んだ内容を「実践」することを意識しましょう。当然のことながら、読んで満足するだけは意味が無く時間の浪費にしかなりません。
自己啓発本を読むことに意味があるかは「その人の行動次第」と言えます。一冊の内容の全てを実践するのは難しいですが、最低1つだけでも自身の生活に取り入れられれば、自己啓発本は人生に大きなプラスになるでしょう。
どの自己啓発本でも同じことを書いているから
自己啓発本では別々の書籍で内容が被っている事も多々あり、これも「自己啓発本は意味が無い」と言われる理由の一つです。
先ほども述べた通り内容が被るということは、その部分は「真理」という事です。
自己啓発本は一般には受け入れられないような極端な事が書かれている場合もあります。複数冊読むことにより著者の主観と、客観的な事実(真理)を見極めることは重要です。気にせずたくさん読みましょう。

自己啓発本のおすすめの読み方
「自己啓発本を読む時間」を意味あるものにするために、おすすめの読み方を紹介します。
- 重要な箇所、刺さった言葉にはマーキング・付箋をしておく
- 一通り読んだ後に、マーキングした箇所をざっと読んで復習する
- 書かれた内容の1つだけでもいいので、試しにやってみる
順番に説明します。
①重要な箇所、刺さった言葉にはマーキング・付箋をしておく
後から復習しやすいように、重要な箇所や刺さった言葉にはマーキング・付箋をしておきましょう。電子書籍ならマーキング機能、紙の本なら付箋やペン等を使います。
②一通り読んだ後に、マーキングした箇所をざっと読んで復習する
人はすぐに忘れる生き物ですので、数日かけて一冊読み終わった後には前半部分をすでに忘れかけているでしょう。読んだ後すぐに本棚にしまうのではなく、先ほどのマーキングした箇所だけでも、ざっと読み直して復習すると記憶が定着し易くなります。
③書かれた内容の1つだけでもいいので、試しにやってみる
読んで満足するだけではせっかくの読書の時間が無駄になります。最低1つだけでも、学んだ内容を実践してみましょう。
まとめ
おすすめの自己啓発本をジャンル別に21冊紹介しました。
- 嫌われる勇気
- 反応しない練習
- 20代にしておきたい17のこと
- FACTFULNESS(ファクトフルネス)
- LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略
- 人を動かす
- 伝え方が9割
- エッセンシャル思考
- ゼロ秒思考
- 転職の思考法
- 科学的な適職
- ”好き”を仕事にできる人の本当の考え方
- 転職と副業のかけ算
- 金持ち父さん貧乏父さん
- お金の大学
- ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集
- 漫画 バビロン大富豪の教え
どれも私が実際に読んで良いと思った本ですので、自信を持っておすすめできます。
皆様の書籍選びの参考になれば幸いです。